震災特に原発関連では膨大な情報が氾濫していますが玉石混合で整理を始めました。賛成派、反対派は当然ですが地震学、廃棄物処理そして政治のかかわりが目玉でしょうか。出口の一つは自然エネルギー活用ですからSmart Gridも網羅しなくてはなりません。幸運にも今月ビック・サイトでSmart Grid展があるのを見つけ次世代自動車(EV)その他の展示も有りますので見に行くことにしました。
さて、IBMのSmarter PlanetはどうもSmart Gridの知見をBaseに2階建て3階建てに伸ばしたような印象になってきました。今までは逆に見ていて、S Planetが究極の考え抜いたFrame workで其の中に多様なSmart XXが取り込まれるような見方でしたが、どうもGridで既に構築された重要な知見がBaseでそれにあちこちの類似事例からの知見を標準化し位置付けし直し絵にしたもののように感じてます。来週IBMの社員にあえるかもしれませんので聴いてみたいと思います。
Gridも開発途上のInfra Baseの無いところほど導入は容易ですが出来上がった(完成度の高いほど)国程導入移行は複雑で困難をきたしますRiskもかなり高いです。Global共通仕様も重要ですが一方国や地域性、Industryに特化した対応が必要になります。被災者の皆様には申し訳ありませんがしっかり学んで見たくなりました。